BLOG

co-lab墨田亀沢の毎日

  1. HOME
  2. ブログ
  3. イベントレポート
  4. 第6回プレゼン会を開催しました。

第6回プレゼン会を開催しました。

1月25日、第6回プレゼン会を開催しました。プレゼン会は、メンバーさん同士がお互いの得意分野を理解し合うことで起こる、コラボレーションの誘発を意図して開かれています。この日も、16名のメンバーが集まり、TOMTOMさん(http://www.kinshicho-tomtom.com/)のケータリングをいただきながらのプレゼン会スタート!
received_1933582976706038
トップバッターは、Stemkyの島谷志保さん。アートディレクター/グラフィックデザイナー/イラストレーターという肩書きを持つ、多才な方です。店舗に関わる仕事も多く、ロゴ、ネーミング、サイン計画を手がけた「うららカフェ」では、建築家と相談し、場所のイメージに合わせたデザインを心がけたと話されました。
received_1933584313372571
co-lab墨田亀沢入居前から、メンバーである佐藤誉子さんの「洗える 楽しむ〈バブーシュ〉」のロゴとタグをデザインしていたそうで、何度もイメージをすり合わせて作り上げた過程を紹介してくれました。彼女のインスタグラムは必見!
https://stemky.myportfolio.com/projects
http://www.thepictaram.club/instagram/ss_pcal
received_1933584240039245
続いて、業界を特化したウェブコンサルタントをされている池本将章さん。WEBマーケティングに強いWEBの製作会社に就職し経験を積んだ後、2017年11月に独立。ブラント認知を上げたい方、売り上げをアップさせたい方のサポートをされています。
received_1933584636705872
サイトの見せ方などのディレクションや、この時期までにこれをやりましょう。といったマネジメントまで行っていて、前年比200%の売上が出ている会社もあるそうです。プレゼン中から「私もコンサルをお願いしたい」という声が上がり、メンバーからの質問タイムの白熱ぶりが印象的でした。多くの方がお悩みを抱えているんですね。
http://m-p-h.jp/company/
received_1933587150038954
次にプレゼンされたのは、合同会社はひぷぺぽの宮村柚衣さん。
超ブラックな司法書士事務所での勤務を経て、二人のお母さんとなった宮村さん。お子さんが待機児童になったことをきっかけに、2014年ちゃのま保育園を設立されたパワフルな方です。花王社会起業塾で、子育て中のママの困りごとを解決する商品を開発したいという思いが募り、今は、心をすり減らしたお母さんに穏やかな時間を提供するための「日めくりカレンダー」を開発中だそう。
家族が大好きな宮村さん。実は旦那様もプレゼン会当日にco-lab墨田に入居されたことが判明し、メンバー一同驚き。
http://www.chanoma-hoikuen.jp/
received_1933587743372228
トリを飾るのは、インクデザイン合同会社の代表、鈴木潤さん。
co-lab墨田の一室でお仕事をされている鈴木さんは、昨年、生まれ育った日立の街に「KAZAMIDORI」というクリエイティブスペースをつくられました。働き方、暮らし方の多様性を確保できる社会をつくりたい。そして、地元の仲間とつながることで、介護や子育ての問題を解決できるようになってほしい、地方の若者に夢を感じてほしいという思いがあります。オープンオフィスを行っている日であれば、鈴木さんがディープな飲食店街「塙山キャバレー」に連れて行ってくれるそう(これが、写真を見るだけでもグッとくるディープさ)。
https://www.facebook.com/Kazamidori%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8-329036630868864/
「塙山キャバレー」 https://deepannai.info/hitachi-hanayama-cabaret/
この日、なんといっても素晴らしかったのは、プレゼン終了後。自然と、カウンターを囲み、メンバーさんが会話を弾ませる光景がそこにありました。
26994291_1933721090025560_4830361022407846549_n
場所を設けるだけでは、この絵は見られなかった。初期のメンバーさんがつくってくださった雰囲気。それを、新たなメンバーさんが少しずつ変化させ、育てていく。その最中の現場はただ、温かくて楽しくて、帰るのもったいないなと思うほどでした。
(岡島)

関連記事